楽器と電子音楽のイベント Namekuji Night 5 を今年も開催させていただきました。
遊びに来ていただきましたみなさん、ありがとうございました! 回を重ねるごとに出演者数は増え続け、今回は19組のアーティストの出演となりました。 これまで「Namekuji Night」の名前でイベントを開催してきましたが、 イベントの時間がだんだん長くなり、とうとうお昼からの開催に。。(笑) もはや「Night」ではなくなってしまいました。そろそろイベントの名前を変えた方がいいかもしれませんね。 これだけたくさんの出演者数にもかかわらず、ほぼタイムテーブル通りにイベントを進めることができました。 みなさんご協力ありがとうございました! |
ダイジェスト以外にも出演者さんが映像をアップし始めていらっしゃいますのでこちらもご覧下さい 動画のデータがほしい、という方はご連絡ください(全体で約3GBです) |
今回の会場は南堀江にあります「VedetteBoite」さんでの開催となりました。
(会場の件でいろいろアドバイスをいただきましたDASAKURAさん、ありがとうございました) 会場前はこんな感じです。「VedetteBoite」さんは2階です。 初めて来られる方の目印になるようにいつもimplant4で使っている看板を置いてみました。(黄緑色の看板です) 看板の奥方向に階段を上がっていくと「VedetteBoite」さんの入り口があります。 準備風景です。 今回の会場はステージのスペースがかなり広いので、 みんなで一斉に機材をセッティングして機材に囲まれながら順番に演奏することにしました。 続々と機材がセッティングされていきます! 機材だらけでいい感じですね! SAXの後ろに写ってるミキサーがこの後問題を引き起こすとは・・・ |
ライブ開始です! トップに演奏したのはimplant4のTwitter担当の吉田ことRATTLEです。 今回はトップバッターに立候補する人がいなかった為、私が無理やりトップに指名しました(笑) ELEKTRON Machinedrum SPS-1とMonomachine SFX-60です。
今回はミニマル→エレクトロの流れを意識したとのことでした。
|
前回から登場しました「録画機能が壊れたビデオカメラ」、今回も持って行きました。 今回の会場にはメインのプロジェクターと吊り下げ式のモニターが2台ありましたので 会場内のいろんな所で機材や演奏の手元の映像を見ることができました。 |
Takashi.m さんです (当日はビデオカメラのセッティングなどを手伝っていただきありがとうございました) Roland MC-909、BEHRINGER DFX-69、KORG MONOTRON DELAYのセットです。PARANOIA106さんが「いつもよりデトロイトな音で今回個人的に一番気になった」とおっしゃっていました。 |
|
基本台帳さんです Roland MC-808とiPad(moogのアプリ?)のセットです。 なぜ今回はアーティストネームがいつもと違うんでしょうね? |
今回初登場のSquareOrangeさんです 半年ほど前からimplant4によく遊びにきていただき、オリジナル曲をいろいろ聴かせていただいていました。 もともとギターや宅録の経験が豊富な方ですのでテクノを聴き始めてからすぐに いろんなジャンルを吸収して曲を制作されていました。(グリッチ、エレクトロ、ミニマルなどなど) 今回はKORG EMX-1、YAMAHA SU-10とミキサーのセットでのエレクトロ寄りな音での演奏でした。 |
クロスケさんです KORG microSAMPLER、KORG MONOTRON DUO、ガスマスク、TAPCOのミキサーのセットでした。
今回はキレキャラではありませんでしたね(笑) |
源さくらさんです 今回はDASAKURAさんと第九の源さんのお二人のユニットでの出演です。 第九の源さんはSAXとAKAI EWI、 |
初登場のHingerさんです Macbook Pro + KORG padKONTROLのセットです。 HingerさんもSquareOrangeさんと同じように半年前くらいからimplant4に遊びに来ていただいていました。 Hingerさんも聴いた音を吸収するのがとても早い方で、 最近聴き始めたグリッチ/エレクトロニカ的な音をすぐに自分のものにして演奏されていました。 ソロでの活動以外にもギタリストの方とのユニットなどもやっていらっしゃいます。 ディスプレイが活躍しています |
Unyo303さんです REON drift box S ×3台、KORG KP-3、BOSS DD-20、
|
mg4mさんです Roland SH-32、CASIO GZ-5のセットです。 今回は発振度:7、高周波度:4 でした。 |
ここで前半の演奏が終了です。 そして・・・餃子タイムの始まりです! 長い時間のイベントだとお腹が減る、ということで今回のイベントでは餃子を大量に焼きまくる「餃子タイム」を設けました。 機材の熱と餃子の熱と人間の熱気で会場がすごく暑かったですねー。 冬にもかかわらずTシャツ姿の人が増えてきました(笑) 大量の餃子たちがスタンバイしております。 みなさんに食べていただいたところで後半戦のスタートであります。 |
heaven@air さんです Macbook Pro、BOSS VE-20、AKAI LPD8、JOMOX Mbase11のセットです。
|
CUBE(K5)さんです Macbook Pro、iPad、iPhone、KORG KP-3のセットです。 エレクトロニカ的な音からボサノバ調のギターとグリッチ的な音が同居するような曲まで幅広い音でした。 この日3台目のミキサーだったこともあり、セッティングの度重なる変更で混乱してケーブルを間違えてしまいまして、 演奏が始まったあたりで「バチバチッ」とノイズを出してしまいました。。CUBE(K5)さんごめんなさい。 iPadに波形のようなものが映し出されていますね。何やらすごそうなアプリです。 |
MINE + DAIDENZIN さんです Fender Jaguar Bass とDOEPFER MODULAR SYSTEM による即興演奏のDUB SETです。 DOEPFERのMODULARにはMFBのリズムモジュールやAnalogue Systemsのディレイモジュールが組み込まれているそうで ダビーなリズムサウンドが活躍していました。 |
DJ Senmuponさんです ここは客席の中のソファー席であります(笑) 手作りのMFB三段積み用ラックにMFB 3兄弟がスタンバイしています。
|
突然「RedBullガール」なる人達がRedBullを配り始めました。 たまたま通りかかってこのイベントを見つけたようです。 私も1本いただきました。ありがとうございます。 |
TAKEさんです PC + NATIVE INSTRUMENTS KONTROL X1 のセットです。コンプ全開なエレクトロでした。 小さなファンが最前列で応援していました。 |
vol.4Records/MaltineRecordsでリリースしていらっしゃいます、初登場の909state さんです。 TB-303 Devilfish、RolandTR-707、YAMAHA REX50、iPad、ミキサーのセットでした。
Devilfishが大活躍のアシッドであります。707も良い味出してましたねー。 みなさん、Devilfishですよー! |
フロリダ生まれの大阪人、The Outsider さんです。 去年、Ghost Technologyという海外のレーベルからリリースされました。 xoxbox×2台、メインシーケンサーのAKAI MPC2000XL、Roland Saturn09、
ヴォコーダーで歌いながらシンセを操るパフォーマンスです。 |
PARANOIA106さんです。 オーストラリアのレーベル、ELEKTRAX MUSICからリリースされています。デトロイトテクノ好きの方はぜひ! いつもPCで演奏されているんですが、今回はアナログの実機を大幅導入されていました! Macbook Pro、Native Instruments MASCHINE、Roland TR-909、
|
KICK .S さんです。 レーベル HOUSE STUDIO-R からのリリース記念ということで今回のトリを務めていただきました。 KICK .S さんらしく裸足になって床に座ってのプレイであります。 xoxbox ×2台、 jomox xbase 888、KORG EMX-1、YAMAHA SPX990、MACKIE 1202 VLZ3のセットです。
ディープなミニマルアシッドが鳴り響いていました。youtubeにライン録音のバージョンがありますのでぜひご覧下さい。 ディスプレイに映った機材もかっこいいですね。 |
Ohisama さんです。 ライブ終了後の餃子打ち上げタイムでの演奏です。 Roland MC-505 ですね。 Roland MC-505 + カントリーマアムのセットです。 カントリーマアムは演奏後に配る用であります。 もちろん私もいただきました。開けてみるとカントリーマアムさんが粉々に分裂していました(笑) |
ライブは全て終了し、ここから2時間は再び餃子タイム!です。 餃子やお菓子を食べつつお酒を飲みつつ、その場でセッションも始まったりしていました。 まったりとした時間が流れていきます。 私もいろんな方とお話させていただきました。 そんなこんなでお昼から始まったイベントも気がつくと夜の10時です。時間が経つのが早かったですねー。 餃子もお菓子もほぼなくなりました。どれくらい用意すればいいか分からずに適当な量を買って行ったのですが、 ちょうど良いくらいだったみたいです。 今回は出演者数も過去最高でしたが遊びに来ていただいた方の人数も過去最高でした。 関西だけでなく名古屋から車で来ていただいた方、 遠方にお住まいの方がたまたま大阪に来ていてツイッターでイベントのことを知って遊びにきていただいたり、と いろんな所からたくさんの人に来ていただきありがとうございました! そして、 イベントの準備段階からいろいろご協力いただきましたPARANOIA106さん、Heaven@airさん、 本当にありがとうございました! |
ページ上部へ |